特長1 SDH/ATM同期型回線に対応
低遅延伝送により、従来では困難とされていたSDH/ATM同期型回線もIPネットワークに統合可能です。
特長2 様々なアナログ端末をIP化
アナログの音声・データ通信設備のIP化が可能です。テレメータやインターホンなども接続できます。
特長3 NN6001A、EN303C(従来製品)と対向設置が可能
アナログ回線多重化装置 NN6001A、アナログ回線用IPアダプタ EN303C(従来製品)と対向可能。IPネットワーク上のシステム設計が簡単に行えます。
特長4 機能オプション(NN3003-L001A)
オプションで、IPネットワーク揺らぎによる伝送エラーの発生を抑える「揺らぎ吸収バッファ自動補正機能」と、遠隔操作で障害切り分けが可能な「OAM運用管理機能」が使用できます。
- ※機能オプションは工場出荷時対応です。又、NN3003-L001AとNN3003-L002Aの同時搭載はできません。
特長5 マルチキャスト機能オプション(NN3003-L002A)
オプションで、1:N通信に対応した「IPマルチキャスト通信機能」が使用できます。マルチキャスト通信機能により、IPネットワーク上の負荷軽減が実現可能になります。

- ※機能オプションは工場出荷時対応です。又、NN3003-L001AとNN3003-L002Aの同時搭載はできません。
活用ソリューション
放送設備の遠隔制御システムをIP化したい
放送用カメラ制御で使用するモデム通信をIP化することで、コントロールルームからの遠隔制御が可能です。
通信距離により割高になるアナログ専用線から低コストなIP回線に移行できます。

カメラ監視制御システムをIP化したい
有線IPネットワークが構築されていない場所でも、既存無線通信回線をIP化することでカメラ映像の監視制御が可能です。

水道監視システムをIP化したい
アナログ専用回線を利用した水道監視システムを安価なCATV-IP網に変更することで通信コストの削減が可能です。

ラジオ再放送(音声放送)をIP化したい
自営の光ケーブルネットワークを利用することで、既設機器の改造をすることなく回線接続変更のみでIP化ができ、既存設備を低コストでIP回線に移行できます。

道路情報板システムをIP化したい
自営の光ケーブルネットワークを利用することで、既設機器の改造をすることなく回線接続変更のみでIP化ができ、既存設備を低コストでIP回線に移行できます。

仕様
項目 | 内容 |
インタフェース | 回線数 |
1回線 |
アナログ回線 2W/4W専用線 |
●対応 2W/4Wは設定切り替え |
アナログ回線 2W加入者回線 |
- |
アナログ回線 磁石式電話 |
- |
接点 |
●対応:SS/SR信号にて代用可能 (入力:1点、出力:1点、NN6001Aとの対向不可) |
シリアル通信 |
- |
各インタフェース 仕様 | ●アナログ回線 2W/4W専用線 |
通信方式 |
2線式または4線式 |
周波数帯域 |
300~3400Hz |
符号化 |
JT-G711(μ-law PCM 非圧縮) |
入出力インピーダンス |
600Ω平衡(公称インピーダンス) |
入出力レベル | 4W設定 |
入力レベル:-8dBr、出力レベル:+4dBr |
2W設定 |
入力レベル:0dBr、出力レベル:-4dBr |
SS/SR方式 |
TTC JJ-21.10による。SR方式では地気/開放の切り替えが可能 |
Ethernet側 インタフェース | 回線数 |
1回線 |
伝送方式 |
100BASE-TX/10BASE-T(オートネゴシエーション機能:100Mbps優先) |
プロトコル |
UDP/IP、Telnet、SNMPv2c |
IPアドレス |
通信用に1個、または通信/管理用に各1個のIPアドレス設定可 |
通信モード |
- |
最大伝送遅延(片方向)※1 |
100ms以下/10ms以下(低遅延モード) |
機能オプション※2 |
NN3003-L001A OAM運用管理機能/揺らぎ吸収バッファ自動補正機能 NN3003-L002A IPマルチキャスト通信機能/IGMPv2機能 |
環境条件 | 周囲温度 |
-10~+55℃ |
相対湿度 |
20~85%(非結露) |
電源条件 | 電源電圧 |
AC100V±10%、DC24V+2.0-3.0V、 DC48V+4.0-7.5V、DC110V+11.0-16.5V |
消費電力 |
15VA以下/DC電源時8W以下 |
妨害波規格 |
VCCI Class A |
寸法・質量 | 外形寸法 |
40(W)×150(H)×230(D)[mm] |
質量 |
1kg以下 |
- ※1IPネットワークの遅延は除いています。
- ※2機能オプションは工場出荷時対応です。又、NN3003-L001AとNN3003-L002Aの同時搭載はできません。
オーダリングインフォメーション
項目 | 詳細 |
本体 | アナログ回線IPアダプタ NN3003A |
電源:AC100V |
アナログ回線IPアダプタ NN3003B |
電源:DC24V ※1 |
アナログ回線IPアダプタ NN3003C |
電源:DC48V ※1 |
アナログ回線IPアダプタ NN3003D |
電源:DC110V ※1 |
機能オプション NN3003-L001A※2 |
OAM運用管理機能/揺らぎ吸収バッファ自動補正機能 |
マルチキャスト機能オプション NN3003-L002A※2 |
IPマルチキャスト通信機能/IGMPv2機能 |
- ※1DC電源仕様は両極性対応可能です。
- ※2機能オプションは工場出荷時対応です。又、NN3003-L001AとNN3003-L002Aの同時搭載はできません。