
SightVisor情報閲覧装置 NC5200シリーズのよくあるご質問
- SightVisorの映像登録可能数はいくつですか?
- SightVisorは最大1100ch、SightVisor2は最大10000chです。
- SightVisorは、WEBサイトも閲覧可能ですか
- Webサイトも閲覧可能です。ただし、各種プラグインには対応していないため、閲覧できない場合があります。
- SightVisorは、H.264をサポートしていますか
- サポートしています。
2015年10月以降本体を購入された場合にはH.264ライセンスが標準搭載されています。
2015年10月以前に本体を購入頂いたお客様向けには別途H.264オプションライセンスをご用意していますので追加購入していただくことで、H.264映像を閲覧可能です。
- SightVisorは、H.264映像の分割表示は可能ですか
- SightVisorは最大4画面のH.264映像分割表示が可能です。
SightVisor2は最大9画面のH.264映像分割表示が可能です。
- SightVisorは、外部制御に対応していますか
- 赤外線リモコンによる制御のほか、HTTPベースの制御コマンドに対応しています。
- デコードできる映像形式は何ですか?
- MPEG2 TS/PS方式とWebコンテンツを表示することができます。
(各種プラグインには非対応、Java 等を使用したコンテンツは表示できない場合があります)
また、H.264(HD/SD) TS方式も表示させることができ、MPEG2とH.264の混在した表示も可能です。
ただし、H.264 HD映像の同時表示は、SightVisorで最大4画面、SightVisor2で最大9画面です。
- 映像出力インタフェースは?
- SightVisorはHDMIとアナログRGB、SightVisor2はHDMIのみの出力です。
SightVisorのHDMIとアナログRGBはどちらか一方のみの出力になります。
- カメラの制御を行いたいのですが可能ですか?
- SightVisor2では対応しておりません。
NC5201A、NC5202A、NC5203Aのソフトウェアバージョン2.5.1以降のみ可能です。
カメラ制御に関する詳細につきましては下記よりお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
- スムーズ巡回とは何ですか?
- 映像が一時停止することなく,スムーズに映像巡回ができる機能です。スムーズ巡回は1画面モード時のみ有効です。
- FEC(誤り訂正方式)に対応していますか?
- SightVisor2はPro-MPEG FECに対応しています。
- 消費電力はどのぐらいですか?
- SightVisorは50W以下、SightVisor2は80W以下です。
- 映像登録や各種設定はどのように実施するのですか?
- 本装置とLAN接続されたPC端末のWEBブラウザから本装置のURLにアクセスしてください。URLはhttp://に続いて本装置のIPアドレスを指定します。ログイン画面が表示されますので,「管理ユーザ」にチェックを入れてログインして設定画面を開きます。
- 外部の端末から映像を切り替えたりする外部制御は可能ですか?
- 外部からの制御は可能です。HTTPベースの外部制御コマンドを実装しています。
- 添付の赤外線リモコンの制御距離はどのくらいですか?
- 赤外線リモコンの制御距離は最大7mです。
- SightVisor本体の赤外線リモコン受光部を表示モニター側に移動させることは可能ですか?
- 本体付属品として「リモコン延長器」が付いていますので、表示モニター側に「リモコン延長器」をSightVisor本体からLANケーブル(CAT5)で延長していただければモニター側でリモコン操作することが可能となります。
※リモコン延長器のLANケーブル(CAT5)での延長距離は推奨で15m以下となります。
尚、延長のためのLANケーブルは添付されておりませんので、設置距離に合わせてご準備下さい。
- 19インチラックに何台横に並べられますか? 又、何Uの設置スペースが必要ですか?
- 19インチラック内では横に並べることができません。2Uの設置スペースを確保してください。
※装置寸法:300(W)×220(D)×86(H)mm (突起物は除く。)
- 停電等で機械が止まってしまった場合、通電後機械はどのような状態になりますか?
- “基本設計”の“起動時初期画面設定”で指定した画面で表示されます。
- 定期的に交換が必要なユニットはありますか?
- ございません。
- 装置の価格を教えてください。
- 価格を知りたい機種名、所要数等を下記申し込みサイトより入力いただければ該当機種のお見積価格をご連絡させていただきます。
お見積り依頼はこちら
- 事前検証のために装置を借りることはできますか?
- 事前検証用の装置をご用意しています。下記、申し込みサイトよりお申し込み下さい。
機器貸し出し依頼はこちら
- 装置の保守契約は可能でしょうか?
- 装置の保守契約については下記連絡先までお問合せ下さい。
アンリツネットワークス カスタマサポートセンター
電話:0120-279-377(046-296-6577)
受付時間:8:30~17:00(弊社休業日を除く)
WEBからのお問い合せは下記から
保守契約に関するお問い合わせはこちら
- 購入した装置の調子がおかしい場合の問合せ先を教えてください。
- 修理・アフターサービスのご依頼・お問い合わせについて、下記連絡先までご連絡ください。
アンリツネットワークス カスタマサポートセンター
電話:0120-279-377(046-296-6577)
受付時間:8:30~17:00(弊社休業日を除く)
WEBからのお問合せは下記から
修理・アフターサービスに関するお問い合わせはこちら
ページ先頭へ戻る